Monument map Monument map Monument map Monument map

偉人モニュメント
マップ

キッズモード ぶんしょうが子どもむけになります。

偉人モニュメント

佐賀県では、明治維新150年を記念して、2018年3月17日から2019年1月14日にかけて佐賀市城内エリアを中心に県内全域で佐賀の歴史、食、文化、アートを楽しむことができる「肥前さが幕末維新博覧会」を開催しました。
佐賀市内にある佐賀ゆかりの偉人25名の等身大モニュメントは、この博覧会を訪れた人に佐賀駅からメイン会場までの通りを楽しんで歩いてもらうために設置したものです。
また、25名のうち佐賀市以外にゆかりのある11名の偉人の等身大モニュメントは、佐賀を訪れる人に偉人のゆかりの地にも足を運んでもらいたいとの想いから博覧会終了後に偉人ゆかりの地にも追加設置しました。

1

名君・鍋島直正と直正を
支えた賢人たち

鍋島直正

詳しく

古賀穀堂

詳しく

鍋島茂義

詳しく
2 3 4

弘道館で学んだ
若き日の賢人たち

大隈重信

詳しく

副島種臣

詳しく

枝吉神陽

詳しく

島義勇

詳しく

佐野常民

詳しく

江藤新平

詳しく

大木喬任

詳しく
5

日本の近代建築の先駆者

辰野金吾

詳しく

曾禰達蔵

詳しく
6

明治時代を代表する書家

中林梧竹

詳しく
7

青年教育に尽力した社会教育家

田澤義鋪

詳しく

下村湖人

詳しく
8

日本の工学・化学分野の先駆者

志田林三郎

詳しく

黒田チカ

詳しく
9

日本を代表するお菓子メーカーの創業者

森永太一郎

詳しく

江崎利一

詳しく
10

近代医学の礎を築いた医学者

伊東玄朴

詳しく

相良知安

詳しく
11

知的障がい児教育・福祉の先駆者

石井亮一

詳しく

石井筆子

詳しく
12

大企業へと発展させた実業家

中冨三郎

詳しく

市村清

詳しく

関連する銅像

鍋島直正公銅像

佐賀市佐賀城公園内
(佐賀城本丸歴史館鯱の門北側)

佐賀藩10代藩主鍋島直正の銅像。地上高8.5m。佐賀城鯱の門前に西方を向いて立ち、当時佐賀藩が警備していた長崎港、そして遥かにヨーロッパを望んでいます。
銅像の周辺には、全国に先駆け、西洋技術を取り入れて取り組んだ代表的な偉業「蒸気船」「反射炉」「長崎台場」「種痘」の様子を彫ったレリーフが設置されています。

島義勇銅像

佐賀市城内(佐賀城西御門橋南側)

明治維新150年を記念して、明治新政府において北海道開拓に貢献した佐賀藩士島義勇を顕彰し、その志を未来へと引き継ぐために建立。鍋島直正の命により、蝦夷地(現在の北海道)調査に旅立つ若き日の島の姿を表現しています。顔は佐賀城本丸の直正銅像の方向、さらにはこれから向かう蝦夷地に視線を向けています。

佐野常民銅像

佐賀市八丁畷
(佐賀県赤十字血液センター西側)

佐賀の偉人・佐野常民が令和4年に生誕200年を迎えたことを記念して、博愛社(現在の日本赤十字社)の創設をはじめ、多方面で輝かしい功績を残した佐野の熱い『想い』を「今」と「未来」に受け継ぐため建立。この像は博愛社設立の許可を得ようと不退転の決意で願い出る佐野の姿を表しています。